記帳代行 格安 東京 で探すならアントレサポートの経理代行
貴社の経理は、わたしが担当します!
アントレの記帳代行は15,000円からの税理士による記帳代行です。
税理士の記帳代行(経理代行)とは、決算・税務申告や経営状態の把握、税務調査のため日々のお金の流れを税理士が税法にのっとり記帳するサービス。
領収書や通帳のコピーなどを送るだけ!あとは経験13年ベテラン税理士が処理するから安全・確実・簡単!
税金のプロである税理士による記帳代行を低価格で提供しています。
相場3万~6万の税理士顧問料も不要・経理スタッフ不要だから経費削減できます。
法人・個人事業主のこんな悩みを解決!
- 経理や帳簿のつけ方がわからない
- 忙しくて会計帳簿をつける時間がない
- 領収書の保管しかしてない
- 今の税理士顧問料が高すぎる・質問に答えてくれない
税理士の記帳代行のメリット
ただの記帳代行ではありません。節税のプロである税理士による記帳代行です。
だから経理・記帳代行から決算や申告業務まで全てカバーでき、税金の専門家の視点から節税を考慮にいれた経理サポートが提供できます。
通常の記帳代行業者のほとんどが経理経験がある事務員など無資格者が行っています。
無資格者による記帳代行が税務調査に耐えられるものなのでしょうか。
毎年改正される税法に対応し税制上の特典を受けられるのでしょうか。
また無資格者による記帳代行業者は税理士の独占業務である税務相談や申告業務をたとえ無償であってもしてはいけないので、税務についての質問に答えたり、決算のサポートはできません。
記帳以外は別に税理士へ依頼する必要があり、一貫した税務サポートが受けられません。
同じ記帳代行であっても
(1)毎年改正される税法を理解していること
(2)税理士の得意分野
これによって記帳内容やアドバイスが変わります。税理士事務所が違えば税金が違うのもこのためです
担当の税理士は全員10年以上記帳代行・決算メインのベテラン税理士です
経理事務経験があるだけの人とは違います。
税制上の特典を受けられるような深い知識と経験を持った節税のプロフェッショナルだから安心です。
簡単! 送った後は税理士にお任せ
領収書・通帳のコピーなどお金の流れがわかる経理書類を送るだけ!
面倒な処理は全てお任せだから知識不要でとにかく簡単です。
送付された経理資料をもとに月次試算表(貸借対照表、損益計算書)、
現在の経営状況が図でわかる月次グラフを作成します。
決算への利用の他、経営の指針決定、税金の予測などに役立てることができます。
経理部門のコストダウン
15,000円から仕訳数(領収書の枚数などお金の出入り)に応じた安価な料金設定になっています。
記帳代行業者を利用してさらに税理士サービスを受けるより低料金です。
税理士顧問料(相場3万~6万)のも頂きません。
また税理士に任せることで経理スタッフを雇う必要が
ないから人件費削減可能!
税理士だからこその「節税効果」
記帳代行・決算を10年以上メインにしてきた経験豊富な税理士・公認会計士が
業務内容の意図を理解し、節税を意識した記帳を行います。
またアドバイスが必要な場合はその都度、税理士にメールで質問できます。
税理士に任せて本業に専念
複雑な作業を税理士に任せることで安心して本業に専念できます。
会社の経営状態を把握することはとても大切ですが、記帳業務自体から
利益は生まれません。
専門家による経理サポートを受けることで時間を有効活用できます。
無料サービス!
法律で税理士に許されている以下の税務署提出書類の作成を無料でうけたまわります。
- 法人設立届出書作成
- 会社を設立する際の届出書類
- 青色申告承認申請書作成
- 65万円や10万円の控除など様々な特典が受けられる青色申告を行うための申請
※社員数9名以下の場合 - 特例納付申請書作成
- 源泉所得税の納付期限を毎月から半期に1度にするための届出書類
- 給与支払事務所開設届出書
- 個人事業主・法人がスタッフへ給与を支払う場合に必要な届出書類
記帳代行・経理代行料金
税理士・公認会計士により、経理・記帳代行から決算書作成税務申告まで一貫してサポート致します。
経理サービス以外の司法書士・社会保険労務士など専門家のサービスやオフィススペース、バーチャルオフィス、電話代行など事業に必要なものだけを組み合わせてご利用いただけます。
「 記帳代行 格安 東京 」ならお任せください
税理士による記帳代行
記帳代行サービスとは、決算のため、また毎月の経営指標とするため月次試算表・年次試算表・財務状況のグラフを作成する業務です。
これにより毎月の会社のお金の流れ・経営状況を把握することが出来ます。
仕訳数(領収書の枚数や通帳の記帳数など)に応じた料金設定なので、事業規模に適した金額となり安心です。

※記帳処理は原則として現金主義です。
現金主義とは、売上や経費を「現金を支払った」「現金を受け取った」という事実を基に会計を行うことです。
※税抜価格
仕訳数 | 料金(月額) |
---|---|
100枚以下 | ¥15,000 |
150枚以下 | ¥20,000 |
200枚以下 | ¥25,000 |
250枚以下 | ¥30,000 |
251枚~ | ¥30,000~ |
仕訳数の目安: (領収書の枚数)+(預金通帳の行数)などの合計
※参考:起業間もない事業者のほとんどは仕訳数50~100枚
記帳代行オプション | 料金(月額) | |
---|---|---|
領収書整理貼付 | 領収書の整理・A4用紙への貼付 | ¥2,000/100枚 |
財務資料日付順整理 | 領収書などを日付順に整理 | ¥1,500/100枚 |
月次試算表のデータ提出 | EXCELでの月次推移残高試算表 | ¥2,000/件 |
特急仕上げ | – | 基準仕訳料金の50%増 |
キャッシュフロー表 | キャッシュフロー表の作成 | ¥7,000 |
税理士による決算書・確定申告(税務申告書作成・提出サポート)
法人:「決算書・貸借対照表・損益計算書・経費明細書など」を作成。法人税申告書作成・提出
個人事業主:「所得税青色申告決算書」、「所得税確定申告書」を作成・提出
決算修正、元帳等帳票の出力、消費税関連データの提供、法人の場合には科目内訳書資料の作成も料金含みます。
※税抜価格
本年度の売上 | 法人の場合 | 個人の場合 |
---|---|---|
1,000万円未満 | ¥80,000~ | ¥30,000~ |
5,000万円未満 | ¥120,000~ | ¥40,000~ |
50,000万円未満 | ¥200,000~ | ¥50,000~ |
50,000万円~ | 応相談 | 応相談 |
オプション
※税抜価格
源泉所得税の管理作成事務 年末調整、源泉徴収票、法定調書など | 基本 25,000円+1名毎 1,500円 |
---|---|
源泉所得税の納付書作成 毎月の源泉所得税納付書作成 | 3,000円/月(会計士への資料送付料込) |
償却資産申告 事業用償却資産を所有の場合に申告 | 12,000円/件 |
税務調査立会い 事前準備、立会、レポート作成 | 30,000円~ |
経営コンサルティング 公認会計士・税理士・中小企業診断士によるコンサルティング | 30,000円~ |
税理士による無料サービス
税務署、区役所への各種届出書など税理士による作成が無料です。
対象:記帳代行のお客様、バーチャルオフィス住所貸し+電話代行+経理代行プランのお客様
法人設立届出書 | 会社を設立する際の届出書類 | 0円 |
---|---|---|
源泉所得税の特例の 承認に関する申請書 |
給与支払人数が10人未満の場合、毎月納める源泉所得税の納付を 7月と1月の半期にまとめて納付、1月の10日納期を20日納期に 変更することが出来ます。 |
0円 |
青色申告承認申請書 | 青色申告を行うための申請書。 青色申告を行うことにより、税金を算出する際に所得から、65万円・10万円の 控除や、事業で損失が生じた場合その損失を3年間にわたって所得から控除など 様々な特典を受けられます。 |
0円 |
給与支払事務所 開設届出書 |
個人事業主・法人が従業員へ給与を支払う場合に必要な届出書類 ※青色申告を行うことにより家族に支払う給与も必要経費にすることができます |
0円 |
決算・確定申告も同じ税理士が担当するから、一貫した経理サポートが受けられます。
一般的な記帳代行のように記帳代行とは別に税理士へ依頼する必要はありません。
毎月のお金の流れを理解している担当税理士が、年一回の決算・確定申告(オプション)も月々の記帳をもとに決算書・確定申告書、各種申告も担当するから安心。
必要な場合は税務調査立会いもおこないます。
税理士による経理代行・記帳代行 申込書ダウンロード
税理士による経理代行は、毎月の試算表から決算・税務申告までをプロに安価で任せ、無駄なコストを削減し、業務にしっかり集中できる最適のサービスです。
サービススタートをお急ぎの方は事前にFAX・メール添付・郵送で御送付ください。
申込書送付先
お申込みについて疑問点などございましたら電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。
FAXで送付
FAX:03-5458-4222
郵送で送付
〒150-0044
東京都渋谷区円山町6-7 株式会社アントレサポート
経理代行/記帳代行契約に必要な書類
サービスお申し込み時に必要書類が揃っていれば、最短で即日サービススタートが可能です。
お急ぎの場合はお問い合わせの際ご相談ください。
個人のお客様
- お申込み書
- 印鑑証明*
- 身分証明書*
法人のお客様
- お申込み書
- 会社謄本(履歴事項全部証明書)*
- 会社印鑑証明書*
※業種、会社規模などにより担当税理士から追加書類をお願いする場合があります。
※申込み時は*のコピーのみで構いません。
※身分証明書:運転免許証をお持ちではない場合は、住民票(3ヶ月以内取得の物・世帯分)をご用意ください。
経理代行/記帳代行契約の流れ

電話またはメールにてわからない点やサービスのご案内希望日・希望時間をお知らせください。
電話は随時、メールは1営業日以内にお応えしております。

料金や詳細サービス内容を詳しくご説明させていただきます。

サービスの御申し込み用紙のご記入、必要書類のご提出が必要となります。※必要書類は現時点ではコピーでも可能

初期費用:入会金・事務手数料・初月の月額利用料・追加オプション料金

審査通過後、ご契約書を締結。読み合わせ、ご捺印を行います。≪所要時間約30~40分≫

担当スタッフからお客様にサービス開始に伴い財務資料、チェックリストなどヒアリングを行い、利用開始となります。

ご契約月、ご希望の場合はご契約翌月から記帳代行スタートとなります。