「貸し教室」で語学教室を開講!
「貸し会議室」という選択肢も!?
ここ数年、競争が増している語学ビジネス市場。個人で語学教室を運営する人も多くなっています。
学習方法の多様化も進み、今ではオンライン英会話も珍しくありません。
ただ問題は「場所の確保」
ネイティブな発音をリアルに聞けて直接指導を受けられるスクール型の語学教室も根強い人気ですが、
カフェなどでレッスン、というケースも多く、集客が上手くいかない事もあるでしょう。
そこでオススメしたいのが「貸し教室」や「貸会議室」での語学教室です。
中でも「月額制の貸し教室」はビジネス面でも有利。
貸し教室や貸し会議室を活用した語学教室は、他にも多くのメリットがあります。
本コラムを最後までお読みいただければ、語学教室を安定的に運営するコツが見えてくるはずです。
貸し教室で語学教室を開講する方法と準備するもの
貸し教室で語学教室の開講をオススメするのは、「必要な備品や環境」が整っているためです。
語学教室を開業するにあたり、準備すべき機材や備品は少ないと言われています。
ただ語学教室として充実した学習環境を作るなら、以下のような最低限の備品は用意するのが理想です。
・貸し教室の確保
・机や椅子の用意
・教材の準備
・ホワイトボード
・プリンター、コピー機
・プロジェクターやオーディオ機器
マンツーマンレッスンなら、プリンターやオーディオ機器などは必ずしも必要ではないでしょう。
ただ、生徒が複数人なら備品が何もないというわけにはいきません。
同じ授業内容を同じように受けてもらうためには、やはり上記の備品は用意しておきたいところです。
貸し教室は上記のような必要な備品が揃っている場所がほとんどです。
貸し教室で語学教室を開講する8つのメリット
語学教室の開講で貸し教室を利用するメリットは、備品や機材が揃っているという点だけではありません。
一つの空間をレッスン専用に使用できるため、ビジネスとしてのポテンシャルを最大限引き出せます。
貸し教室は語学教室との相性が非常に良く、コストや利便性、設備は生徒と講師の両方にメリットがあるのです。
【貸し教室で語学教室を開講するメリット】
1. 生徒が多くなってもレッスン可能
2. 好立地な場合は宣伝や生徒募集で有利
3. 準備と片づけに時間を取られない
4. 人目を気にせずレッスンに集中できる
5. 防音になっているため外部の音が気にならない
6. 定額制なら利用都度の費用を支払わなくてよい
7. OA機器だけでなく冷蔵庫や電子レンジなどもある
8. 夜間でも利用可能なため幅広い年代の生徒募集が可能
貸し教室は個室スペースのため人目が気にならず、最初から防音設備やトイレ・ウォーターサーバーなどの条件が揃っています。
ただし注意したいのが、料金形態。
ポータルサイトで掲載されている貸し教室の多くは、
1時間2,000~4,000円、最低利用時間が~3時間、という料金形態が多くあります。
そのため、1日に数回講義を行う語学教室だとコストが嵩む可能性があります。
そこでおすすめしたいのが「貸し会議室」と「定額制の貸し教室」です。
「貸し会議室」で語学教室を運営!幅広い用途で利用可能
学教室を開業するにあたってもう一つオススメなのが、レンタルオフィスを運営する会社の「貸し会議室」。
貸し会議室は1時間単位で利用できるため、ビジネスとしてのコストダウンに大きく貢献します。
また貸し会議室といっても、実は会議以外の用途でも利用可能です。
・セミナー
・学習塾
・幼児教室
・ヨガ教室
など
貸し会議室は1時間単位の利用が可能です。
もちろん空調や防音といった設備は申し分なく、
ホワイトボードやOA機器、ウォーターサーバーなどの必要な設備、機材が全て揃っています。
生徒が周囲を気にせずのびのびと授業を行える環境が貸し会議室にはあるのです。
語学教室を運営するならアントレオフィス四ツ谷・秋葉原の「貸し教室」がオススメ!
「貸し教室」なら、語学教室をさらに飛躍させられるかもしれません。
もともと月額制の貸し教室は多くなく、レンタルスペースのサービスで提供されているほとんどが時間貸し。
月額制の貸し教室ならコストはそのままで時間を気にせず存分に利用が可能です。
追加料金を心配しないで利用出来るので、生徒さんの増加に合わせて利用頻度を増やすことが出来ます。
特にオススメは、東京の中心部「四ツ谷」「秋葉原」での語学教室の開講。
・文教地区、繁華街として有名なため生徒の募集で有利
・首都圏、郊外へのアクセスが便利で生徒を広く募集できる
・文教地区、繁華街の中でも貸し教室や貸し会議室が少ないエリア
・「千代田区四谷」「千代田区秋葉原」というブランド力のある住所で語学教室を運営できる
東京の中心部の賃貸オフィスの賃料は非常に高いエリア。
そのため、個人が語学教室を開講するには、どうしても都心から少し離れた場所で行わなければいけません。
ですが四ツ谷、秋葉原で語学教室を開講できるなら、ライバルも少なくビジネスの視点で有利と言えるでしょう。
また四ツ谷は「学び」の集約された文教地区として有名なエリア、
秋葉原は異文化交流の街として若者文化発信地として全国区です。
アクセスの利便性や文教地区、異文化交流発信地としてのブランド力を含めて魅力が多い街です。
通いやすさは生徒の継続した受講を促進でき、学ぶ意欲の高い生徒が集まりやすいと言えるでしょう。
語学教室の運営で大事なポイントは4つです。
・講義に集中できる環境
・コストダウン
・交通の利便性
・語学教室の安定した運営
安定した語学教室の運営を実現するには、カフェなどではなく立地の良い貸し会議室や定額制貸し教室の活用がベスト。
月額制の「貸し教室」や時間貸しの「貸し会議室」の活用は、生徒と講師の間でwinwinの関係を構築する大事な要素です。
▼▼▼内覧も随時承っております▼▼▼
内覧予約をする